top of page

鍼灸治療について

 

_Hiromi kawashimaからの写真 (1).jpg
acupunctrure.JPG.jpg

当院では日本の伝統鍼灸をベースに、世界中の様々な鍼灸方式を取り入れて、患者様一人ひとりに合ったオーダーメイ ドの治療行っております。 治療方針はそれぞれの鍼灸師の教えに則って行いますので、治療前のコンサルテーションが重要となります。また施術に関しても同様に、経穴(つぼ)の選択、鍼の刺し方・灸のすえ方, 各手技など、それぞれの施術師によって多少異なった方法となります。鍼は、極めて細いステンレス製のもので、1本ずつ殺菌された使い捨て鍼を用いて施術いたします。

 

東洋医学的には、自然治癒力がうまく働かず様々な慢性の症状で苦しんでいる方は、その働きを阻害する因子を抱えていると判断します。そして、西洋医学とは違った生理病理観で診断し、鍼灸治療で自然治癒力阻害因子を見出し、 様々な処置を用いてそれらを改善し治る体に導きます。 たとえば、肩こり、腰痛なら単に肩、腰に施術し局所の循環を良くするだけではなく、 脈や、全身の歪み、お腹の緊張、弱り、圧痛、四肢の皮膚、筋肉、腱の状態をツボを介して上記の阻害因子を見つけ、 それらを引き起こしている問題を総合的に把握していき、これらの情報(所見)に基づいてもっとも適した治療を組み立てていきます。これが東洋医学でいう全身治療である鍼灸治療です。 つまり鍼灸治療とは、人の体を全体としてとらえ、パーツでなく、全体を治す。この考え方に基づいて、経絡や人の体に約361あるといわれる経穴(ツボ)に、鍼や灸を用いて刺激を与え、自分の体に備わっている自然治癒力を高めるのが鍼灸治療です。体全体のバランスを健康な状態に戻そうとする医療とも言えます。

 


**経絡や経穴(ツボ)に関してはINFOのArticle2-1「東洋医学的鍼灸治療て何?」を参照。より詳しい情報はこちらになります。

 

Benefits of Acupuncture Treatment (1).jfif

指圧マッサージを含む手わざ等の混合治療

当院では、症状に応じて鍼灸治療と同時に指圧治療も行えます。また、一回の治療時間内でしたら、複数ある症状の治療が可能です。 実際、 東洋医学的な診断では、複数の症状が関連している場合がほとんどですので、例えば生理痛と腰痛と頭痛が関連している場合、 慢性鼻炎と扁桃腺炎と便秘が関連している場合、不妊と肩凝りと胃腸の弱りなど、 人によって様々な ケースが考えられます。 「こんな症状は治らないだろうし関係ないな」などとはお考えにならず、どしどしお悩みをお知らせください。 適切な判断をして全身の治療に当たります。 一番つらい症状だけでなく、遠慮なく他のお体の不調を沢山お伝え下さい。 

お子様にも安心して鍼灸治療は行えます。

てい鍼(小児鍼、円てい鍼)鍼を刺入せず専用の道具で皮膚に軽い刺激を与えるだけの施術法のため痛みもないのでお子様には適しております。夜泣きや疳の虫などにも効果があります。そのため、小児だけでなく、大人でも身体に敏感な方や先端恐怖症の方の施術に使用されることもあります。

 

ていしん.jpg

お灸治療

お灸とは、もぐさを用いてツボと言われる皮膚上のポイントに熱を当てることにより、病気の症状や身体の不調を緩和する東洋医学の治療法のこと。当院では主に灸の痕を残さない無痕灸を行っています。お灸に使われる「もぐさ」は、万能薬として名高い「よもぎ」です。よもぎは、薬効成分にすぐれており様々な効能があるとされています。お灸をすることによって、よもぎの精油成分「チネオール」が皮膚下に浸透し加温され、血液中の白血球が増えて身体の抵抗力が高まるとされ、また、「ヒートショックプロテイン」という現象が起こり、免疫細胞の働きを強化して乳酸(疲労物質)の発生を遅らせる力を持っています。様々な効果や効能がある「お灸」をすることで、身体が持つ本来の自然治癒力を引き出し、内臓の動きを整え、眼精疲労、冷え性、肩こりや腰痛など身体の痛み、内臓疾患や女性特有の不調をやわらげたり、ストレスによる自律神経の乱れを整ることができ、不快な症状を緩和・改善することができるます。お灸は「熱い」というよりは、じんわりと温かくて気持ちがいいものです。

 

La moxibustion où (MOXA), une pratique chinoise étonnante que vous ignorez _ - CosmopolMag
Electro-acupuncture

電気鍼(パルス治療や低周波鍼通電療法)

 

 

この治療は身体に刺した鍼に電極を繋げ、体に害のない低周波の電気を流し、筋肉の緊張を緩和させる治療法です。

通常の鍼治療の作用に加え、ストレッチやマッサージでは届かない深部の組織や神経、根本原因の筋肉に電気を流し、連続的な弛緩・収縮運動を促す事でより効率的に筋肉へのアプローチができます。また、一定のリズムでの通電によりリラックス効果があり、「体性-内臓反射」という体の反射を利用する事で自律神経の調整の効果もあります。

鍼治療と電気刺激を併用することで、より高い改善効果を期待することができます。

電気鍼のメリット

・痛みの緩和

・筋緊張の緩和

・血流循環の改善

・肩こり、腰痛軽減

・頭痛、眼精疲労の改善

・坐骨神経痛などの神経疾患の改善

・可動域の改善

・炎症を抑える

・冷え解消

・ストレス、疲労軽減

・自律神経の調節

​避けるべきケース

・心臓疾患のある方

・ペースメーカーを入れている方

・妊娠中の方

 

電気鍼.jpg

脈診(Pulse diagnosis)

「脈診」とは 脈診は伝統的な東洋医学の診断技術の一つで、患者の脈を診ることで身体の状態を把握する方法です。特に鍼治療において、脈診は「気(Qi)の流れ」「血液循環」「臓器の機能」を評価するための重要な手法とされ、最適な治療を提供する助けとなります。

脈診による主な効果:

  • 身体のバランスを評価: 脈の強さ・速さ・リズムを調べることで、気の流れや血液循環、身体のバランスを把握できる。

  • 病気の兆候を早期に発見: 脈の変化から、まだ表れていない病気の兆候を察知し、予防的な治療が可能になる。

  • 個別の治療プランを決定: 患者の脈の状態に応じて適切なツボを選び、鍼治療を行うことでより効果的な施術ができる。

  • 治療効果の確認: 治療前後の脈の変化を比較することで、治療の適切さを評価できる。

春日 脈診.jpg
Pluse dignose and meridian

「経絡治療(Meridian therapy)」

経絡治療(Meridian therapy)」とは 経絡治療は、東洋医学の治療法の一つで、身体の「経絡」と呼ばれるエネルギーの流れを調整し、健康を改善する方法です。鍼灸・指圧・マッサージ・灸などを用いて、経絡のツボを刺激し、気と血の流れを整えます。

経絡治療の効果:

肩こり・腰痛などの筋肉や関節の痛み、消化器系の不調、ストレス緩和、不眠などに幅広く効果があるとされています。また、脈診を重視し、患者の体の状態を理解しながら治療を進めます。

 

東洋医学(経絡治療)と西洋医学の違いとは:

 

比較項目

1. 病気の捉え方

経絡治療:病気は体内の「気・血・水」のバランスが崩れることで起こると考えられています。症状だけでなく、体全体の調和を重視します。

西洋医学:病気の原因を特定し、ウイルス、細菌、臓器の異常を科学的に分析し、局所的な治療に重点を置きます。

 

2. 治療アプローチ

経絡治療:鍼灸、灸、指圧などを用いて、身体が持つ自然治癒力を高めることを目指します。

西洋医学:薬物療法、手術、放射線療法などを用いて、病気の原因を直接取り除くことを目指します。

 

3. 治療の特徴

経絡治療:副作用が少なく、慢性症状や体質改善に適しています。

西洋医学:効果が早く、急性疾患や外科手術に適しています。

 

春日 お灸.jpg

主な適応疾患・症状

首・肩こり(肩関節炎・四十/五十肩など)

関節炎/ 捻挫 /むちうち//打撲

肘/膝(テニス肘、ゴルフ肘、腱鞘炎 

背中の痛み (脊柱管狭窄症 ー軽度のもの等) 

花粉症、 耳鳴り、慢性鼻炎 など

内臓不調 (胃痛や腹痛など)

体質改善・体調維持管理―体調のメンテナンス

座骨神経痛

メンタルへルス(自律神経やホルモンの乱れによる免疫力の低下、不眠症、不安症やパニック症候群など)

顎関節症

婦人病(生理痛、更年期障害や冷え症など)

不妊症( 無排卵床月経不順や無月経、 基礎体温がきれいな2相性になっていない人。ホルモンの異常によって卵子が機能せず、排卵できない・排卵するまでに期間が長く妊娠できないなどに対応)不妊症の治療に関しては メインメニューの「INFO」にアクセスして「不妊治療に関して」をご覧ください。

 

コンピューター作業やスマホの長時間作業によって起こされる症状(ストレートネック症など)

頭痛、 顔面神経痛、 術後痛、 その他の様々な神經痛 など

 

主な症状に関してのアプローチは、INFOの「鍼灸の効果」をご覧ください。

 

© 2024 My Natural Clinic. All rights reserved.

bottom of page